2009年06月25日
理念と経営勉強会
6月度理念と経営の勉強会が6月23日(火)、
紀北ブロックは㈱進藤建設さん
中紀ブロックは㈱酒本運送さんで行なわれました。

今回は、当初の日程からの変更等で参加者が少なかったのですが
中紀ブロックでは、人として経営者としての在り方
自分はどうあるべきなのか?
また経営者とはどうあるべきなのか?
この事について、熱くディスカッションされ素晴らしい勉強会となりました。
また、紀北ブロックでは前回同様㈱進藤建設さんの社員さんも参加し
具体的な社内での人材育成について
社長の視点からと、社員さんの視点からの意見
また、企業経営の志、ビジョン
この先の企業の在るべき姿
社員さんにとって本当に良い会社とは!
など、参加者の会社の具体的な事例も交えながら
活発な意見交換がなされました。
今回は各ブロック、人数は少なかったのですが
その分非常に内容の濃い勉強会となりました。
あと、一つの紀南ブロックは下記の日程で開催されます。
開催日時 7月6日 19:30~21:30
開催場所 ㈱パックス
内容 「理念と経営」6月号設問表に基づいて
前回、参加できなかった方
また、紀南方面でご興味のある方は
こちらに参加もOKですので是非、学びの場としてご活用くださいね。
次回、紀北ブロックは
開催日程 7月14日火曜日 19:00~
開催場所 株式会社 トリプル・ウィン
和歌山市六十谷1022-12六十谷北畑ビル2F
内容 「理念と経営」7月号設問表に基づいて
となっております。
是非、和歌山を元気にしたい!!!
と、お考えの方は奮ってご参加ください。
紀北ブロックは㈱進藤建設さん
中紀ブロックは㈱酒本運送さんで行なわれました。

今回は、当初の日程からの変更等で参加者が少なかったのですが
中紀ブロックでは、人として経営者としての在り方
自分はどうあるべきなのか?
また経営者とはどうあるべきなのか?
この事について、熱くディスカッションされ素晴らしい勉強会となりました。
また、紀北ブロックでは前回同様㈱進藤建設さんの社員さんも参加し
具体的な社内での人材育成について
社長の視点からと、社員さんの視点からの意見
また、企業経営の志、ビジョン
この先の企業の在るべき姿
社員さんにとって本当に良い会社とは!
など、参加者の会社の具体的な事例も交えながら
活発な意見交換がなされました。
今回は各ブロック、人数は少なかったのですが
その分非常に内容の濃い勉強会となりました。
あと、一つの紀南ブロックは下記の日程で開催されます。
開催日時 7月6日 19:30~21:30
開催場所 ㈱パックス
内容 「理念と経営」6月号設問表に基づいて
前回、参加できなかった方
また、紀南方面でご興味のある方は
こちらに参加もOKですので是非、学びの場としてご活用くださいね。
次回、紀北ブロックは
開催日程 7月14日火曜日 19:00~
開催場所 株式会社 トリプル・ウィン
和歌山市六十谷1022-12六十谷北畑ビル2F
内容 「理念と経営」7月号設問表に基づいて
となっております。
是非、和歌山を元気にしたい!!!
と、お考えの方は奮ってご参加ください。
2009年06月17日
小正醸造㈱ 小正社長講演 満員御礼
以前から告知しておりました、本格芋焼酎 かめ壷貯蔵 「蔵の師魂」
小正醸造株式会社 代表取締役 小正 芳史 氏 講演会が
昨日予定定員100名を遥かに超える189名もの方にご参加頂き
立ち見が出るほど満員御礼の中執り行われました。

先ずは、本気の朝礼 ㈱中心屋社長 日創研和歌山経営研究会斎藤副会長の先導の下
1つの理念
2つの目的
3つの誓い
の唱和が行なわれ
続きまして、大和自動車整備㈱取締役 日創研和歌山経営研究会谷本会長の挨拶が行なわれました。

その後、司会より小正醸造㈱小正社長様のプロフィールを紹介。
盛大な拍手に迎えられ、いよいよ待ちに待った講演会がスタートして行きました。

今回のテーマは「我が社の経営戦略」

スタート時から、DVDによる自社の紹介
製造工程から、原料を作って下さっている農家の方まで「顔が見える」
内容のもので、惜しみなく自社のノウハウを公開してくださいました。

また、自社の商品の特徴
どのようにしてこのような商品が生み出されたのか
新たな発想から、それを形にするまでの重要点など
講演会でしか聞けない体験経験から培った
「コア・コンピタンス経営」に至るまでのお話に
参加者一同、非常に聞き入っておりました。


そして、最後に質疑応答
その後、㈱中井組 中井社長より本日の講演の謝辞が述べられ
約90分の講演を終え懇親会へと進んでいきました。
懇親会では、まず㈱ヒダカヤ 川端社長の乾杯の挨拶

小正社長様へのお礼の言葉と共に
何時もながら、素晴らしい挨拶をしてくださいました。
そして、懇親会のスタート

この間も小正社長様の前には、名刺交換と質問の長蛇の列が!!!
申し訳ないことに、ほとんど食事ができない程、参加者にご丁寧な対応を頂きました。
そして、最後に㈲鳥羽運送の鳥羽社長より閉会の辞を賜り
約90分間の懇親会も幕を閉じました。


実は今回、小正社長様は講演を依頼した時点で、病気で入院されており
本日も、片方の耳がまだ完全に聞こえていない状況で和歌山にお越し頂きました。
そんな中でも、和歌山の仲間の為に素晴らしい講演をしてくださり
参加者の中には、この事だけで「経営とはなんぞや!」「経営者とは何ぞや!」
と感じ、学びとってくださった方もおられたと思います。
本当に、素晴らしい経営における学び
そして、経営者としての生き様を学ばせて頂けましたことを
心から感謝申し上げます。
また、このブログを見て参加くださった方にも
お心から御礼申し上げます。
次回、このような機会が有りましたら
またご参加宜しくお願い致します。
心から歓迎させて頂きます。
日創研 和歌山経営研究会 副会長 秋月 隆佳
小正醸造株式会社 代表取締役 小正 芳史 氏 講演会が
昨日予定定員100名を遥かに超える189名もの方にご参加頂き
立ち見が出るほど満員御礼の中執り行われました。
先ずは、本気の朝礼 ㈱中心屋社長 日創研和歌山経営研究会斎藤副会長の先導の下
1つの理念
2つの目的
3つの誓い
の唱和が行なわれ
続きまして、大和自動車整備㈱取締役 日創研和歌山経営研究会谷本会長の挨拶が行なわれました。
その後、司会より小正醸造㈱小正社長様のプロフィールを紹介。
盛大な拍手に迎えられ、いよいよ待ちに待った講演会がスタートして行きました。
今回のテーマは「我が社の経営戦略」
スタート時から、DVDによる自社の紹介
製造工程から、原料を作って下さっている農家の方まで「顔が見える」
内容のもので、惜しみなく自社のノウハウを公開してくださいました。
また、自社の商品の特徴
どのようにしてこのような商品が生み出されたのか
新たな発想から、それを形にするまでの重要点など
講演会でしか聞けない体験経験から培った
「コア・コンピタンス経営」に至るまでのお話に
参加者一同、非常に聞き入っておりました。
そして、最後に質疑応答
その後、㈱中井組 中井社長より本日の講演の謝辞が述べられ
約90分の講演を終え懇親会へと進んでいきました。
懇親会では、まず㈱ヒダカヤ 川端社長の乾杯の挨拶
小正社長様へのお礼の言葉と共に
何時もながら、素晴らしい挨拶をしてくださいました。
そして、懇親会のスタート
この間も小正社長様の前には、名刺交換と質問の長蛇の列が!!!
申し訳ないことに、ほとんど食事ができない程、参加者にご丁寧な対応を頂きました。
そして、最後に㈲鳥羽運送の鳥羽社長より閉会の辞を賜り
約90分間の懇親会も幕を閉じました。
実は今回、小正社長様は講演を依頼した時点で、病気で入院されており
本日も、片方の耳がまだ完全に聞こえていない状況で和歌山にお越し頂きました。
そんな中でも、和歌山の仲間の為に素晴らしい講演をしてくださり
参加者の中には、この事だけで「経営とはなんぞや!」「経営者とは何ぞや!」
と感じ、学びとってくださった方もおられたと思います。
本当に、素晴らしい経営における学び
そして、経営者としての生き様を学ばせて頂けましたことを
心から感謝申し上げます。
また、このブログを見て参加くださった方にも
お心から御礼申し上げます。
次回、このような機会が有りましたら
またご参加宜しくお願い致します。
心から歓迎させて頂きます。
日創研 和歌山経営研究会 副会長 秋月 隆佳
2009年06月03日
第6回理事会
6月2日、第6回理事会が開催されました。
本日の出席者は
谷本会長 森本事務局長 前川事務局委員 鳥羽幹事 中西幹事 武田理事 阪井理事 秋月副会長 の8名

今回の最大の議題は6月16日の総会
小正醸造株式会社 代表取締役 小正 芳史 氏 講演会の動員について
今回は、日創研でも大人気研修「業績アップ6ヶ月特訓」のチーフアドバイザーの小正社長の来和という事もあり、執行部もこの不況期こそ業績を伸ばし続けている経験豊富な小正社長の講演を各会員さんや各社の社員さんに聞いて欲しいとの念いで必死!!
この日も、会員の皆さんに電話をして呼びかける場面からスタートしました。
現在、飲食関係の社長さんは中心屋社長、我が経営研究会の斎藤副会長の呼びかけで、30名くらいの参加が確定との事。
しかし、業種は関係無しにもっと沢山の和歌山の経営者の方に聞いて頂こうと、更に知り合いの経営者やそこの社員さんに自分達は立ち見になっても聞いていただき、この不況期を乗り越えて頂こう!!!と言うことで執行部の意見はまとまりました。
そのあとは、富山の全国大会の報告。
理念と経営第一回目の勉強会の報告。
次回の各地理念と経営勉強会の開催日程の確認。
【理念と経営勉強会開催地区と日程】
紀南(新宮)6月9日(火)19時~
紀北(和歌山 ㈱進藤建設)6月22日(月)19時~
新入会員さん5名の報告
松本さん 山口さん 野口さん 西さん 柴本さん
そして、全ての議題を終え、この後は何時も通り幹事講評
幹事講評ではやはり小正社長の講演を1人でも多くの人にと、やはりここでも仲間や和歌山の経営者の方に対して愛情深いメッセージを頂きました。
最後はお魚一筋100年の森本事務局長の差し入れ!
超おいしい海鮮丼を頂き終了となりました。

今回も、皆さん真剣に会議に取り組まれ非常に良い理事会となりました。
しかし、今月の最大のポイントは小正社長の講演です!!!
是非、会員の皆さんはもちろんのこと、このブログを読んで頂いた、経営者の方々、社員さん、こんな機会は滅多に無いので是非一人でも多くのご参加お待ちしております。
セミナー詳細はこちら→ 「我が社の経営戦略」 ~この厳しい時代を如何に勝ち残るか~
小正醸造株式会社 代表取締役 小正 芳史 氏 講演会
本日の出席者は
谷本会長 森本事務局長 前川事務局委員 鳥羽幹事 中西幹事 武田理事 阪井理事 秋月副会長 の8名

今回の最大の議題は6月16日の総会
小正醸造株式会社 代表取締役 小正 芳史 氏 講演会の動員について
今回は、日創研でも大人気研修「業績アップ6ヶ月特訓」のチーフアドバイザーの小正社長の来和という事もあり、執行部もこの不況期こそ業績を伸ばし続けている経験豊富な小正社長の講演を各会員さんや各社の社員さんに聞いて欲しいとの念いで必死!!
この日も、会員の皆さんに電話をして呼びかける場面からスタートしました。
現在、飲食関係の社長さんは中心屋社長、我が経営研究会の斎藤副会長の呼びかけで、30名くらいの参加が確定との事。
しかし、業種は関係無しにもっと沢山の和歌山の経営者の方に聞いて頂こうと、更に知り合いの経営者やそこの社員さんに自分達は立ち見になっても聞いていただき、この不況期を乗り越えて頂こう!!!と言うことで執行部の意見はまとまりました。
そのあとは、富山の全国大会の報告。
理念と経営第一回目の勉強会の報告。
次回の各地理念と経営勉強会の開催日程の確認。
【理念と経営勉強会開催地区と日程】
紀南(新宮)6月9日(火)19時~
紀北(和歌山 ㈱進藤建設)6月22日(月)19時~
新入会員さん5名の報告
松本さん 山口さん 野口さん 西さん 柴本さん
そして、全ての議題を終え、この後は何時も通り幹事講評
幹事講評ではやはり小正社長の講演を1人でも多くの人にと、やはりここでも仲間や和歌山の経営者の方に対して愛情深いメッセージを頂きました。
最後はお魚一筋100年の森本事務局長の差し入れ!
超おいしい海鮮丼を頂き終了となりました。

今回も、皆さん真剣に会議に取り組まれ非常に良い理事会となりました。
しかし、今月の最大のポイントは小正社長の講演です!!!
是非、会員の皆さんはもちろんのこと、このブログを読んで頂いた、経営者の方々、社員さん、こんな機会は滅多に無いので是非一人でも多くのご参加お待ちしております。
セミナー詳細はこちら→ 「我が社の経営戦略」 ~この厳しい時代を如何に勝ち残るか~
小正醸造株式会社 代表取締役 小正 芳史 氏 講演会