2009年11月21日
本部理事会
日創研経営研究会全国理事会が、
11月19日開催されました。

和歌山からは今回現谷本会長と、次年度会長の私が参加。

今回の本部理事会では
先ずは田舞本部会長の挨拶において
昨年度、黒字企業が80%有ったが今期は65%に減少したこと。
更に、来年度は景気の2番底が来る予測。
雇用の問題など、政権の交代も含め予測される中小企業の
経営課題や経営者の意識についての話がなされ、
次に、会員4000名への拡大と、その目的と意味の説明。
そして、最後に経営研究会に対して
単に運営だけではなく、
「会員をいかに守るのか!」
「会員企業の業績を上げる具体策をどうするのか!!」
今こそ、このために
ありがとう経営の真意を会員さんに伝えないといけない!!
と熱く語ってくれました。
そして、次に協議事項・審議事項・報告事項と順次議事次第に沿って
会議は進んで行きましたが、
詳細については、次回和歌山の理事会において
会長より報告させて頂きます。
最後に私の所感ですが、
次年度に向かい、現在の中小企業の取り巻く環境に対して。
また、会員4000名に向けてかなり志気が高まっており、
良い理事会で有ったと思います。
私達、日創研和歌山経営研究会も、
この志気の高まりをしっかり和歌山に持ち帰り、
「共に学び・共に栄える」理念の下
しっかり、会の活性化をさせて行きたいと感じました。
以上、全国理事会の模様でした。
11月19日開催されました。

和歌山からは今回現谷本会長と、次年度会長の私が参加。

今回の本部理事会では
先ずは田舞本部会長の挨拶において
昨年度、黒字企業が80%有ったが今期は65%に減少したこと。
更に、来年度は景気の2番底が来る予測。
雇用の問題など、政権の交代も含め予測される中小企業の
経営課題や経営者の意識についての話がなされ、
次に、会員4000名への拡大と、その目的と意味の説明。
そして、最後に経営研究会に対して
単に運営だけではなく、
「会員をいかに守るのか!」
「会員企業の業績を上げる具体策をどうするのか!!」
今こそ、このために
ありがとう経営の真意を会員さんに伝えないといけない!!
と熱く語ってくれました。
そして、次に協議事項・審議事項・報告事項と順次議事次第に沿って
会議は進んで行きましたが、
詳細については、次回和歌山の理事会において
会長より報告させて頂きます。
最後に私の所感ですが、
次年度に向かい、現在の中小企業の取り巻く環境に対して。
また、会員4000名に向けてかなり志気が高まっており、
良い理事会で有ったと思います。
私達、日創研和歌山経営研究会も、
この志気の高まりをしっかり和歌山に持ち帰り、
「共に学び・共に栄える」理念の下
しっかり、会の活性化をさせて行きたいと感じました。
以上、全国理事会の模様でした。