2009年07月08日
第7回理事会
7月6日、第7回理事会が開催されました。
本日の出席者は
谷本会長 森本事務局長 阪本事務局次長 前川事務局委員 中西幹事 進藤理事 阪井理事 秋月副会長 の8名

そして、今回の議題は次回の例会勉強会・特別研修について
下記が特別研修の連絡事項です。
和歌山経営研究会 事務局から報告です。
急な報告になり、申し訳ございません
今秋の9/1(火)~2(水)日創研経営研究会 東京特別研修があります。
今回は和歌山経営研究会で4人の枠をとることが出来ました。
内容としましては企業事例から学ぶ講義、経営相談会等々
内容の濃いものであります。
ぜひご参加を宜しくお願いします。
申し訳ありませんが先着順とさせていただきますのでご了承下さい。
申し込み方法は、森本事務局長までお願いします。
締切日は、7月11日となっております。
以上宜しくお願いします。
次に、例会勉強会の件ですが
会場は未定ですが日時は
平成21年8月25日火曜日 19:00~
と言うことに決定いたしました。
こちらは、今回愛媛の方からTTコースファシリテーターであり
公式教材活性化委員長の真鍋 明氏に来て頂くことになりました。
真鍋氏は、愛媛でマルブンというレストラン経営をされており
人材育成において、素晴らしい社員さんを輩出しております。
この度、この育成事例も交えながら
そのひとつとして経営研究会公式教材を活用した
勉強会の進め方などもお話いただきます。
定員は50名~60名
会員出席目標は80% 28名となっております。
オブザーバーとして人材育成担当者なども参加OKですので
会員の方は、是非ご参加くださいませ。
そして、最後にリーダーシップ委員会の報告事項として
公式教材を使ったベンチマーキング
理念と経営勉強会の日時が各地区リーダーより報告が有りました。
紀北ブロック
紀北ブロックは日程はそのままですが
会場が変更になりました。
開催日程 7月14日火曜日 19:00~
開催場所 株式会社 進藤建設
内容 「理念と経営」7月号設問表に基づいて
7月14日火曜日 進藤建設
中紀ブロック
開催日程 7月25日土曜日 19:00~
開催場所 株式会社 酒本運送または有田トラック協会(決定次第MLにて)
内容 「理念と経営」7月号設問表に基づいて
そして、今回は理念戦略委員長の斎藤氏が欠席でしたが
理念戦略委員会の報告として
全国経営発表大会への現在の参加者の確認と
予定として、経営計画書作成勉強会の予定が
事務局長より報告されました。
以上が今回の理事会のおもな内容です。
そして、今回もこの後皆で
森仁水産特製♪
愛情たっぷりおいしい海鮮丼を頂き

理事会は22時15分くらいに閉会しました。
しかし!
今回の執行部は非常に熱い!!
ここから、再度議論がスタート!!!
「もっと会員さんに対してより効果的な勉強の場を提供できないか!」
「現在の会の問題点は!今後の課題は!!」
「本来学ぶべきことは何なのか?」
「この会の理念は!!!」
など熱い討論がスタート。
そんな中、朝4時から仕事の事務局長は睡魔との闘い
変わりに熱く語っていたのがさすが参謀の事務局次長!!!
私も前日の徹夜から延べ43時間寝ずの会議で体力が低下する中
このように素晴らしい仲間に学びを頂き
最終は午前0時に、この熱い議論は終了しました。
最後に私の所感ですが、今回は理事会より
この後半の議論が結構面白かったですね。
各理事会メンバーの会を良くしたいという
念いが出ていて、非常に良かったです。
今後の経営研究会が更に活性化する予感がしました。
この会議はオブザーバー参加もOKですので
是非、会社の会議が活性していない方など
幹部さんも同伴で一度ご参加くださると良いと思いますので
希望者は、事務局長まで連絡してくださいね。
以上、第7回理事会の模様でした。
リーダーシップ委員長 秋月 隆佳
本日の出席者は
谷本会長 森本事務局長 阪本事務局次長 前川事務局委員 中西幹事 進藤理事 阪井理事 秋月副会長 の8名

そして、今回の議題は次回の例会勉強会・特別研修について
下記が特別研修の連絡事項です。
和歌山経営研究会 事務局から報告です。
急な報告になり、申し訳ございません
今秋の9/1(火)~2(水)日創研経営研究会 東京特別研修があります。
今回は和歌山経営研究会で4人の枠をとることが出来ました。
内容としましては企業事例から学ぶ講義、経営相談会等々
内容の濃いものであります。
ぜひご参加を宜しくお願いします。
申し訳ありませんが先着順とさせていただきますのでご了承下さい。
申し込み方法は、森本事務局長までお願いします。
締切日は、7月11日となっております。
以上宜しくお願いします。
次に、例会勉強会の件ですが
会場は未定ですが日時は
平成21年8月25日火曜日 19:00~
と言うことに決定いたしました。
こちらは、今回愛媛の方からTTコースファシリテーターであり
公式教材活性化委員長の真鍋 明氏に来て頂くことになりました。
真鍋氏は、愛媛でマルブンというレストラン経営をされており
人材育成において、素晴らしい社員さんを輩出しております。
この度、この育成事例も交えながら
そのひとつとして経営研究会公式教材を活用した
勉強会の進め方などもお話いただきます。
定員は50名~60名
会員出席目標は80% 28名となっております。
オブザーバーとして人材育成担当者なども参加OKですので
会員の方は、是非ご参加くださいませ。
そして、最後にリーダーシップ委員会の報告事項として
公式教材を使ったベンチマーキング
理念と経営勉強会の日時が各地区リーダーより報告が有りました。
紀北ブロック
紀北ブロックは日程はそのままですが
会場が変更になりました。
開催日程 7月14日火曜日 19:00~
開催場所 株式会社 進藤建設
内容 「理念と経営」7月号設問表に基づいて
7月14日火曜日 進藤建設
中紀ブロック
開催日程 7月25日土曜日 19:00~
開催場所 株式会社 酒本運送または有田トラック協会(決定次第MLにて)
内容 「理念と経営」7月号設問表に基づいて
そして、今回は理念戦略委員長の斎藤氏が欠席でしたが
理念戦略委員会の報告として
全国経営発表大会への現在の参加者の確認と
予定として、経営計画書作成勉強会の予定が
事務局長より報告されました。
以上が今回の理事会のおもな内容です。
そして、今回もこの後皆で
森仁水産特製♪
愛情たっぷりおいしい海鮮丼を頂き

理事会は22時15分くらいに閉会しました。
しかし!
今回の執行部は非常に熱い!!
ここから、再度議論がスタート!!!
「もっと会員さんに対してより効果的な勉強の場を提供できないか!」
「現在の会の問題点は!今後の課題は!!」
「本来学ぶべきことは何なのか?」
「この会の理念は!!!」
など熱い討論がスタート。
そんな中、朝4時から仕事の事務局長は睡魔との闘い

変わりに熱く語っていたのがさすが参謀の事務局次長!!!
私も前日の徹夜から延べ43時間寝ずの会議で体力が低下する中
このように素晴らしい仲間に学びを頂き
最終は午前0時に、この熱い議論は終了しました。
最後に私の所感ですが、今回は理事会より
この後半の議論が結構面白かったですね。
各理事会メンバーの会を良くしたいという
念いが出ていて、非常に良かったです。
今後の経営研究会が更に活性化する予感がしました。
この会議はオブザーバー参加もOKですので
是非、会社の会議が活性していない方など
幹部さんも同伴で一度ご参加くださると良いと思いますので
希望者は、事務局長まで連絡してくださいね。
以上、第7回理事会の模様でした。
リーダーシップ委員長 秋月 隆佳
Posted by 和歌山経営研究会 at 08:00
│理事会